ドリームのビジネスについて
誰かの喜びを彩り、幸せを繋ぎ、哀しみにも寄り添う――。
あらゆる顧客とその先の多様な生活シーンにおいて、求められる「生花」のカタチは様々。
その全てを満たせる仕入れ・提案をドリームは事業として取り組んでいます。
卸売市場において、「卸売」業者は通常、生産者から出荷された商品を受け取り、その販売(競り)を委託されています。一方、私たち「仲卸」業者は顧客(=お花屋さん等)に代わり、卸売業者から商品を仕入れる二次問屋的な存在。早朝に行われる仕入れ業務を請け負うことで、顧客の負担軽減に貢献しています。また、具体的な商品注文や「○○にピッタリのお花ってある?」といったご相談から提案・買付をするケースも多く、複数市場を股にかけ、買い付けを行います。プロのための「仕入れ代理人」として先見性と自由度を兼ね備えた存在、それが仲卸業者・ドリームなのです。
ビジネスモデル 消費者に届くまで
▼ STEP1|種苗会社
種苗(しゅびょう)と称される、いわゆる「植物の種と苗」を生産・販売する会社。球根もその中に含まれ、花や野菜の新しい品種を研究開発しています。▼ STEP2|生産者
その種苗を購入し、商的流通の商品(=生花)として出荷するため栽培・育成する農家・農協さんこそが「生産者」となります。▼ STEP3|卸売市場
流通過程において、生産者と小売業者の間に入ることで、対応の手間や物流コストの削減など、両者の橋渡し的な役割を果たしています。ドリームの手掛ける仲卸業もここにあたります。▼ STEP4|小売店・加工業者
産地から始まり、消費者へとつなげるこの位置には卸売市場で商品を仕入れて皆さんに販売するお花屋さんだけでなく、当社グループ「メルシーフラワー」など、量販店向けの花束加工を行う企業も含まれます。▼ STEP5|消費者
「花束」や「アレンジメント」、「装飾品」や「アート材」など、様々な用途と付加価値をもって、今日も誰かの暮らしと心のそばにお花が届けられます。ドリームの強み
ドリームが選ばれる理由は、「得意先約600社」「年間取扱い約5000万本」という数字に裏付けられた優位性はもちろん、 お客様の欲しいという声に柔軟に応えられる仕入れ・買付チャネルや対応力、そして人間にしかできないこだわりの品質管理にあります。
自由度の高い仕入れ・買付チャネル
「日本一の花市場」と称される大田市場をはじめ、全国の主要な花き市場・生産者から買付可能なネットワークにより、シーズンの定番からレア&トレンドに応えられる タイムリーな調達能力と自由度高い仕入れチャネルこそ当社の強みです。
オールジャンルかつワンストップの対応力
求められるお花は、用途や規模の大小により多種多様。様々なご要望にオールジャンルで対応しています。またドリーム敷地内には、鉢物や関連資材を取り扱う協力会社があり、お客様からの幅広いニーズにワンストップで対応できる環境です。
こだわりの品質管理
一つとして同じモノがない “生き物”を扱います。正しい知識で整備された保管体制と共に環境・時間で変化する品種ごとのコンディションを計算した「品質管理・検品」能力は、昨今台頭しているAIにはまだまだ不可能な領域。お届けするその時も見越した品質へのこだわりは、四半世紀もの歴史で蓄積してきた当社の財産です。
ドリームのサービス
東京都八王子市に本社を構える私たち。そこから首都圏近郊のお客様を中心に、高品質な商品とサービスを様々なカタチで提供しています。お花で社会に彩りをお届けすることが、私たちの使命です。
生花の仕入れ
全国の市場及び生産者など広範囲にわたる買付・調達能力は、ドリームが多くの顧客から長く・継続してご支持いただける理由の一つ。その膨大な仕入れ量のスケールメリットを反映した適正価格で商品をご提供しています。
生花の仕分け・配達
経験に基づく目利きで、いち早く・正しく商品の品質を確認し、お客様により良い状態でお花をお届け。ご要望に応じた商品の小分けや、葬儀在庫としての開花菊の水揚げ加工、きめ細かな物流網によるタイムリーな配送サービスなど、可能な限り臨機応変に対応しています。
小売店向け店頭販売
社屋1階に設けられた店舗スペースにて、定番品のみならず季節を先取りした「提案商材」を積極的に販売。“プロ向けの花屋さん”として多くのお花屋さんが訪れます。「この色、SNSで話題なんですよ!」そんな提案力が好評です。